15 Project Week 5
1/23の4限、5限に発表会を行います。場所は1号館DS1とDS2です。DS1がPC、DS2がNSの会場になります。 15.1 準備 1/23の発表会までに、PowerPointまたはKeynoteでA4サイズ2枚の資料を作成しておいてください。 資料1枚目には以下の情報を記載します。 学籍番号、氏名 作品のタイトル 作品のアピールポイント 資料2枚目には以下の情報を記載します。 アイディア視覚化のためのマップ 発表会当日は、この2枚の資料と最終作品を展示してください。 15.2 発表会当日 スケジュール 14:50 – 15:20 展示準備 15:20 – 15:50 グループ1 展示発表 15:50 – 16:20 グループ2 展示発表 16:35 – 16:55 NS発表会見学 グループ1は、NE29とNE30の122番まで、グループ2はNE30の126番から249番までです。グループ1が展示発表している間はグループ2は評価をします。グループ2が展示発表している間はグループ1は評価をします。 15.3 相互評価 評価する相手はこちらで5人指定します。CoursePowerに上がっている相互評価対象リストを参照してください。そのほか、自由に2人評価対象を決めてください。合計で7人分の評価をすることになります。 評価項目は以下の3つです。それぞれ5段階で評価します。1が一番低く、5が一番高い評価となります。 完成度 未完成で動作しない場合には1にしてください アイディアの面白さ 有用性、意外性、エンターテイメント性などを評価します 見た目の工夫 レーザーカッターや3Dプリンタを使っている場合には高く評価してください。そのほかダンボール等を使っていてもきちんと色を塗っている等の工夫があれば高評価にしてください。 15.4 コウサ展 相互評価で総合得点が高い順に3人まで、コウサ展に出展する権利を得ます。 コウサ展は2/9(日)に神保町で開催される予定です。 https://kousa.website/ — by 石井 健太郎、沼 晃介、飯田 周作 専修大学ネットワーク情報学部