Carry 🚘
Carryは「UNO」と「Unrailed!」のルールを取り入れた対戦ゲームです!
UNOは、手札の中から色・数字(記号)のいずれかが場札と一致するカードを1枚場札に重ねて出していき、手札を早く0枚にした者が勝ちとなるゲームです。
(参考:http://unogame.jp/)
Unrailed!は、線路を敷きながら、走り続ける列車を遠くまで導いていき、脱線してしまったらゲームオーバー。どこまで列車を進められるかトライするゲームです。
(参考:https://store.steampowered.com/app/1016920/Unrailed/)
この2つのゲームのルールを組み合わせ、逆転要素や協力関係を取り入れたエキサイティングなゲームを制作しました!
実際の動画
遊び方
■ カード構成
- 数字カード
- Draw Two (ドロー2) カード
- Reverse (リバース) カード
- Skip (スキップ) カード
- Wild (ワイルド) カード
■ ルール説明
- プレイヤーは2〜10名
- 7枚ずつカードを配り、残りのカードは重ねて中央に置く
- 山札の一番上のカードをめくり、スタート位置に置く
- じゃんけんで勝った人から時計まわりでゲームを始める
- 自分の番になったら、手札の中から色・数字のどちらかが場札と一致するカードを1枚繋げて出すか、山札からカードを1枚引く
- 山札がなくなったら、一番先端の札を場に残し、それより前のカードを回収してよくシャッフルしたのち山札とする
- 手札が残り1枚になったら「Carry」と宣言しなければならない。宣言を忘れたプレーヤーは、ペナルティとして山札から2枚取る。ただし、次のカードが出されるか、山札のカードが取られるまでに他のプレーヤーに指摘されなかった場合はペナルティは発生しない
- 手札を出し切った人から順位が確定。車がゴールしたら、その時点で手札の枚数が少ない人から順位が決まる。車が脱線した場合は、その時点でカードを所持している人達は同率で最下位となる
メイキング
■ 9月下旬

- 車のプロトタイプ作成
- ルールブックの下書き完成
■ 10月上旬

- カードのデザイン決め
- 車の実装
■ 10月下旬

- 車の外装
■ 11月上旬

- センサに対してタイヤの動きが反対になる問題解決
- カードのデザイン完成
■ 11月下旬

- 車の外装(プロトタイプ)
- システム完成