ビリビリ危機一髪

ビリビリ危機一髪 ⚡️

「ビリビリ危機一髪」は黒ひげ危機一髪を元にした体感型ゲームです!

黒ひげ危機一発は、プレイヤーが剣を樽の穴へ順番に差していき、上部に設置した黒ひげくん人形が飛び出した人が負けというゲームです。
(参考:https://www.takaratomy.co.jp/products/kurohige/asobikata/)

従来のゲームは黒ひげ人形が飛び出してびっくりしてゲーム終了… ですよね。これでも十分盛り上がるのですが、私たちはこのゲームを没入感の高い遊びにするために、こんなゲームを制作しました!

実際の動画

遊び方

■ ルール説明

  • プレイヤーは2名
  • ジャンケンで先攻 / 後攻を決める
  • ハズレの穴に剣が差し込まれると、差された側の指先に電流がビリビリ⚡️と流れる
  • ハズレの穴を当てた側が勝ち、ビリビリした側が負け

■ ゲーム準備

  1. プレイヤーは樽型デバイスを腰に装着する
  2. プレイヤーはそれぞれ7本の剣を手にする
  3. ジャンケンで先攻 / 後攻を決める

■ ゲーム開始

  1. 先攻のプレイヤーは相手の樽に剣を差す
  2. 後攻のプレイヤーも先攻に引き続き相手の樽に剣を差す
  3. どちらかが相手のハズレの穴を当てたところでゲーム終了




メイキング

■ 4月上旬

  • 部品の選定
  • 筐体のイメージ作成
  • プログラム設計図作成




■ 4月下旬

  • ビリビリキット動作確認





■ 5月上旬

  • 筐体の3Dモデル作成
  • ビリビリキットとリレーの動作確認



  • スイッチ/ブザーを入れたプログラム作成
  • 剣と筐体の3Dモデル作成



■ 5月下旬

  • 剣と差込み口を3Dプリンタで作成
  • 実際の動作を用いた動作確認(導電布版)







■ 6月上旬

  • プロトタイプ作成
  • 完成品の設計




■ 6月下旬

  • ビリビリの強さや設計など微調整
  • 完成品の制作開始




■ 7月上旬

  • 完成!