ITスキル実習
ITスキル実習は、集中講義形式でITに関するスキルを学修する科目です。集中講義は夏期休暇期間および春期休暇期間に行われます。一日3コマを連続5日間受講します。
2023年度の授業予定日は以下の通りです。
- ITスキル実習1・2・3:2023年9月4日(月)〜9月8日(金)
- ITスキル実習5・6:2024年2月5日(月)〜2月9日(金)
受講希望の連絡は、Googleフォームにより行います。夏期休暇期間の集中講義も春期休暇期間の集中講義も、4月7日(金)までの申し込みが必要です。詳しくは、ガイダンス資料の「R5_Web履修システム以外で履修の申し込みをする科目.pdf」をご確認ください。
ITスキル実習1(ソフトウェア開発環境構築のスキル実習)
担当教員: 飯田 千代
2023年9月開講
モダンなソフトウェア開発において使用される開発環境について実習する。具体的にはコンテナ技術であるDocker、コード管理技術であるGit、コードシェア技術であるGitHubを中心に説明する。最終的には、これらの環境を使いながら小さなWebアプリの開発を体験する。
ITスキル実習2(IoTシステム構築のスキル実習)
担当教員: 上松 大輝
2023年9月開講
実習形式の講義を行う。集中講義のため、日毎に概念や操作の説明を行った後、各自が自身のPCで操作と実装をする。
センサーデータの読み取り、クラウドシステムへのデータの保存、保存したデータの表示を行うシステムの作成を通して情報機器とインターネット上でのデータの流れを理解する。
各自のMacbook、および無料で利用可能なクラウドシステムを活用して講義を行う。
ITスキル実習3(映像編集のスキル実習)
担当教員: 白石 草
2023年9月開講
短期集中形式で、映像制作のプロセスを一通り実習しながら学ぶ。事前にテーマや対象についてあらかじめ相談した上で、実習では取材と撮影、編集の過程を中心に、プロの技術を学びながら個々人が実際に作品を制作する。作品に対する批評やコメントを受け、改善点や今後への課題を確認する。
2023年度に関しては、履修を「映像演習基礎」履修者に限定する。
ITスキル実習4
担当教員:
ITスキル実習4は2023年度は開講されません。
ITスキル実習5(ノーコードアプリ開発のスキル実習)
担当教員: 星野 好晃
2024年2月開講
コンテンツを設計・制作する際の重要な工程として、プロトタイプの有用性と、コンテンツの制作に必要となる機能の技術的な設計や評価を、技術的プロトタイプ開発を通じて体験的に学ぶ。ノーコード開発手法を用いて実際にスマートフォン上で動作するwebアプリケーションを制作し、それがコンテンツのゴール、シナリオ、ユーザの行動などに対して適切に機能するかを評価し、適宜更新することでプロトタイピングの重要性を理解する。
ITスキル実習6(映像系インターンシップ)
担当教員: 佐藤 克司
2024年2月開講
インターンシップの経験を踏まえて、映像産業の職業に必要な知識・技能・態度を学ぶ。
インターンシップで学んだことを省察し、今後の学修計画とキャリア計画を立てて、発表する。その過程で、自己理解を深め、環境を理解し、キャリアをデザインする力を養う。